「Square」(決済)利用者の口コミ・評判は?導入事例やメリットも紹介します!

その他

Squareの決済サービスは、一定の決済手数料がかかる、分割払いがないといった悪い口コミ・評判がある一方、入金が早い、すぐに利用開始できるといった良い声も多く挙げられています。

導入事例から、オンラインでの決済も手軽に行え、店舗管理のコストも下げる効果が期待できます。

今回は、そんなSquare決済サービスの口コミ・評判導入事例をはじめ、メリット・デメリットまで詳しく紹介していきます。

手軽に導入でき、最低限であれば決済手数料のみで利用できるSquare、自身の事業に適しているか検討していきましょう。

なお、本記事の内容は、2025年2月19日時点のものです

更新は心がけますが、最新情報は公式サイトをご覧ください。

最短即日!手軽に使える決済サービス!

  1. Square(決済) 5つの悪い口コミ・評判
    1. Square(決済)の悪い口コミ・評判1:クレジットカードの決済手数料がもう少し下がると嬉しい
    2. Square(決済)の悪い口コミ・評判2:操作方法のマニュアルが少ない
    3. Square(決済)の悪い口コミ・評判3:アカウント停止やロックがかかったケースあり
    4. Square(決済)の悪い口コミ・評判4:翌営業日入金対象の銀行が少ない
    5. Square(決済)の悪い口コミ・評判5:分割払いの機能がない
  2. Square(決済) 5つの良い口コミ/評判
    1. Square(決済)の良い口コミ・評判1:月額料金がかからない
    2. Square(決済)の良い口コミ・評判2:決済手数料が安い
    3. Square(決済)の良い口コミ・評判3:売上の入金が早い
    4. Square(決済)の良い口コミ・評判4:カード決済端末が小型
    5. Square(決済)の良い口コミ・評判5:利用開始までが迅速
  3. Square(決済)の導入事例
    1. Square(決済)導入事例1:ドライフラワー専門店「mukutou」
    2. Square(決済)導入事例2:ベイクショップ​「ovgo BAKER」
    3. Square(決済)導入事例3:救急クリニック「ひでまる​救急クリニック」
  4. Square(決済)3つのデメリット
    1. Square(決済)のデメリット1:決済手数料がかかる
    2. Square(決済)のデメリット2:専用端末の購入が必要な場合がある
    3. Square(決済)のデメリット3:銀行によって翌営業入金が利用できない
  5. Square(決済)3つのメリット
    1. Square(決済)のメリット1:申し込みから導入までが早い
    2. Square(決済)のメリット2:最低限必要なコストは決済手数料のみ
    3. Square(決済)のメリット3:便利な機能が豊富に用意されている
  6. Square(決済)に関するQ&A
    1. Q1.Tap To Payで使える端末は何ですか?
    2. Q2.電子レシートの発行は可能ですか?
    3. Q3.アカウント作成時に必要な情報は何ですか?
    4. Q4.複数のモバイル端末で使うことはできますか?
  7. Square(決済)の口コミ・評判についてまとめ

Square(決済) 5つの悪い口コミ・評判

今回、Squareに対する以下のような悪い口コミ・評判が見つかりました。

クレジットカードの決済手数料がもう少し下がれば有り難いです。操作方法のマニュアルがあまりなく少し分かりにくいのでマニュアルが動画で分かればいいと思います。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

現在移行中の機能ということですが、オンラインビジネスでの送料の設定に苦労しました。明瞭になると幸いです。あとはオンラインビジネスでもPayPayを利用可能にしてほしいです。また、高機能なので仕方ありませんが、もう少し決済手数料が安くなればいいなと思います。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

高額決済などがあるとアカウントが停止してしまったりロックがかかってしまうケースがありました。他の決済端末ではそのようなことがないので、不安を覚えます。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

翌日入金の対象になる銀行の開設をしていないので、翌日入金のサイクルではないのですが、この対象銀行口座をもう少し増やしていただけると助かります。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

分割払いの機能がないのが残念です。高額になる場合はカード利用率が上がり、その中で分割希望のお声は頂きますが、Squareは一括払いしかできません。それでも分割対応にするならば、毎月お客様のもとへ集金感覚でお伺いして、分割金額で売り上げるしかないと思います。

Squareとは?評判・料金・メリット・デメリットを徹底解説! – 起業LOG SaaS

これらを、以下5点にまとめました。

  • クレジットカードの決済手数料がもう少し下がると嬉しい
  • 操作方法のマニュアルが少ない
  • アカウント停止やロックがかかったケースあり
  • 翌営業日入金対象の銀行が少ない
  • 分割払いの機能がない

それぞれ、詳細を見ていきます。

Square(決済)の悪い口コミ・評判1:クレジットカードの決済手数料がもう少し下がると嬉しい

1点目、クレジットカードの決済手数料がもう少し下がると嬉しいという声が見つかりました。

Squareのクレジットカード決済手数料は年間キャッシュレス決済額が3,000万円以下であれば2.5%です。

他の決済端末だと、安いもので2%前後のものもありますが、3%以上のより高いものも。

2.5%はそこまで高い数字ではなく、他に検討している端末と比較して検討してみましょう。

Square(決済)の悪い口コミ・評判2:操作方法のマニュアルが少ない

2点目、操作方法のマニュアルが少ないという声も挙げられています。

これについて、公式サイトからアクセスできるヘルプセンターに、セットアップや決済方法などの説明があります。

動画もここに用意されているため、不安であれば先にこれらを確認しておくことを推奨します。

特にスタッフを雇う場合、指導にもコストがかかるため、難しそうだと思った場合は他の決済端末も検討しましょう。

Square(決済)の悪い口コミ・評判3:アカウント停止やロックがかかったケースあり

3点目、アカウント停止やロックがかかったというケースもあるようです。

この内容自体は多くは見かけませんでしたが、そういった可能性がゼロではないと、頭に入れて置いた方がいいでしょう。

今回引用した声以外で、メールを見落として気づかずいきなり止まったという内容もありました。

電話などでの問い合わせも可能なため、緊急時の対応もしっかり確認した上で利用するようにしてください。

Square(決済)の悪い口コミ・評判4:翌営業日入金対象の銀行が少ない

4点目、翌営業日入金の対象となる銀行が少ないという意見も見つかりました。

Squareでは、みずほ銀行、三井住友銀行の口座の場合は翌営業日に振り込まれます。

その他の金融機関の口座の場合は週1回、水曜23:59締めで次の金曜の振り込みとなります。

翌営業日はかなり早く、それ以外の週1回もそこまで遅いわけではないですが、やはり早い方が便利なのは間違いありません。

対象となる金融機関が2か所しかないため、翌営業日を希望する場合はこのどちらかの口座を用意しましょう。

Square(決済)の悪い口コミ・評判5:分割払いの機能がない

5点目、分割払いができません

引用した声にもある通り、特に高額商品の場合は分割を利用したい方も多いでしょう。

カード利用者側で、後から分割などに変更できる場合もありますが、やはり最初から分割出来た方が便利なのは間違いありません。

普段から分割を利用する方が多かったり、高額な商品を扱ったりする場合はこの点にも気を付けてください。

Square(決済) 5つの良い口コミ/評判

今回、Squareに対する以下のような良い口コミ・評判が見つかりました。

クレジットカードによるオンライン決済でSquareを使用していますが、月額料金がかからずオンライン決済を導入できるので便利です。請求管理も管理画面で見やすく使いやすい。決済手数料も安価なので気軽に導入できました。売上の入金も早い​のでおすすめです。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

まず、POSレジシステムが便利です。でも、それだけではAirペイと同等ですが、squareの強みはオンラインビジネスに利用できることです。追加の料金が不要で決算手数料だけでネットショップを開業できるのはsquareだけだと思います。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

カード決済端末が他と比べて小型なので、かさ張らなくて良いですし、持ち運びも楽です。サイト自体は洗練されており無駄なデザインがないので見やすく使いやすい点も良いところです。

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

導入および使用開始までのスピード感
端末ではないリンク決済を使う用途で、オンライン上で初期登録やリンク作成ができたので先方の回答待ちのようになった記憶がない

現在も、数分であたらしい決済フォームを作成できるので必要な時にすぐ使える印象
実際には社内提案から稼働まで2か月しなかった

また導入時より一部の決済手数料が低くなっている

Squareの評判を全70件のユーザーレビュー・口コミで紹介

これらを、以下5点にまとめました。

  • 月額料金がかからない
  • 決済手数料が安い
  • 売上の入金が早い
  • カード決済端末が小型
  • 利用開始までが迅速

こちらも、それぞれ詳細を見ていきましょう。

Square(決済)の良い口コミ・評判1:月額料金がかからない

1点目、月額料金がかからないなど、料金に関する声が挙げられています。

店頭決済の場合、月額料金はかからず、決済手数料のみで運営が可能です。

端末も利用する場合はその分の費用がかかってきますが、タッチ決済とQRコード払いのみで問題ない場合はTap To Payで0円にすることもできます。

端末も安いものであれば5,000円弱で利用できるため、どこまで決済できるようにするかと併せて検討しましょう。

Square(決済)の良い口コミ・評判2:決済手数料が安い

2点目、決済手数料が安いという声も見つかっています。

悪い口コミ・評判の中でもう少し下がると嬉しいとありましたが、すでに安いと評価する声もあります。

その詳細でも書いた通り、実際にはより安いものから高いものまであるため、具体的に利用を検討している端末同士で比較するようにしてください。

Square(決済)の良い口コミ・評判3:売上の入金が早い

3点目、入金の早さを評価する声も挙げられています。

これも悪い口コミ・評判の中で書いた通りで、最速だと翌営業日に入金されます。

特に現金での仕入れを行っているような場合は、売上をより早いタイミングで仕入れに回すことができるため、大きなメリットの1つとなるでしょう。

Square(決済)の良い口コミ・評判4:カード決済端末が小型

4点目、カード決済端末が小型である点も評価されています。

特に移動を伴う販売などの場合、端末が大きいと持ち運びにも苦労するでしょう。

Squareリーダーなら手のひらサイズなので、かさばらず簡単に持ち運びが可能となります。

そうでなくとも、大きな場所を取らずに使うことができます。

Square(決済)の良い口コミ・評判5:利用開始までが迅速

5点目、実際に利用できるようになるまでが迅速だという声も見つかっています。

特に、オンラインで利用する場合、わずか3ステップで利用開始することができます。

  • 無料アカウントの作成
  • カード決済の有効化(審査)
  • 利用の開始

これにより、最短即日で使い始めることも可能です。

すぐに使い始めたい場合、有力な選択肢の1つとなるでしょう。

Square(決済)の導入事例

実際にSquareを導入した事例を、3件ピックアップして紹介していきます。

  • ドライフラワー専門店「mukutou」
  • ベイクショップ​「ovgo BAKER」
  • 救急クリニック「ひでまる​救急クリニック」

それぞれ、詳細を見ていきましょう。

Square(決済)導入事例1:ドライフラワー専門店「mukutou」

mukutou」は、Instagram発の無店舗型ドライフラワー専門店

事業開始当初は決済手段を特に決めておらず、注文が増えるにつれて、スムーズな決済方法の必要性を感じていました。

特に、Instagram上で完結できる利便性の高い決済手段を求めていたところ、Squareの決済リンクと出会いました。

複雑な手続きもなく、検討から一週間以内で導入が完了。

Squareの決済リンクを活用することで、Instagramを通じて簡単に決済リンクを送信できるようになり、クレジットカード決済にも対応できました。

決済処理が迅速化されたことで販売業務の効率も向上し、本業と並行しながらもスムーズな運営が可能に。

さらに、売上レポート機能を活用することで売上管理も簡単に行えるようになり、月次の集計作業の負担も軽減されました。

その結果、mukutouはオンラインショップを立ち上げることなく、Instagramのみで販売を成功させることができ、より多くのお客様にスムーズな購買体験を提供できるようになりました。

Square(決済)導入事例2:ベイクショップ​「ovgo BAKER」

ヴィーガンスイーツ専門のベイクショップovgo Baker」は、Squareターミナル導入によって決済業務の効率化を実現しました。

創業者の溝渕由樹さんは、環境負荷の少ない食生活への関心からヴィーガンクッキーの販売を開始。

当初はファーマーズマーケットでの出店でしたが、オンライン販売や卸売りの需要が高まり、実店舗の展開へと発展しました。

導入前は、現金管理の煩雑さや入金サイクルの遅さが課題でした。

特に、小規模ビジネスでは迅速な資金回収が重要であり、Squareの翌営業日入金システムが導入の決め手となりました。

また、ポップアップイベントや複数店舗運営に対応できる決済端末を求め、レジ締め不要のオールキャッシュレス運用を実現。

売上データの一元管理により、税理士とのやりとりもスムーズになりました。

さらに、売上分析機能を活用し、販売傾向に基づいた製造数の最適化を実施。

手軽に在庫管理を行える点も、事業拡大を支える重要な要素となっています。

Squareターミナルの導入は、煩雑な業務の負担を軽減し、本業に集中できる環境を整えた好例と言えるでしょう。

Square(決済)導入事例3:救急クリニック「ひでまる​救急クリニック」

ひでまる救急クリニックは、都心部の主要駅からアクセスしやすい目黒区に位置し、2021年1月に開院しました。

同クリニックは、患者が気軽に相談できる救急医療を提供することを理念としており、従来の救急医療機関とは異なるアプローチを採用しています。

開院当初からSquareのキャッシュレス決済端末を導入し、患者の利便性を向上させるとともに、感染症対策としても効果を発揮しています。

クリニックでは、キャッシュレス決済導入前は現金支払いが主流であり、急な受診時に現金を持ち合わせていない患者にとって不便な状況が発生していました。

また、医療系の会計システムは高額であり、コスト面での課題もありました。

Squareを導入することで、これらの課題を解決。

キャッシュレス決済の利便性が向上し、患者はスムーズに会計を済ませることが可能となりました。

加えて、感染症対策として現金の受け渡しが不要になり、衛生面での安心感も提供できています。

導入の決め手となったのは、Squareのシンプルでスタイリッシュなデザインと、勤怠管理機能を備えた一体型端末であることでした。

特に、Squareターミナルはレシートプリンターを内蔵し、操作も直感的で、スタッフの教育コストを抑えながら即座に活用できました。

売上レポート機能も充実しており、曜日ごとの売上を簡単に把握できる点も大きなメリットとなっています。

クリニックの患者の約3分の2がキャッシュレス決済を利用しており、時代の変化に適応した決済手段の重要性が実感されています。

今後も、Squareを活用しながら、利便性の向上と患者とのコミュニケーションを大切にし、地域に根ざしたクリニック運営を続けていく方針です。

Square(決済)3つのデメリット

Squareには、以下3つのデメリットが考えられます

  • 決済手数料がかかる
  • 専用端末の購入が必要な場合がある
  • 銀行によって翌営業入金が利用できない

それぞれ、詳細を見ていきます。

Square(決済)のデメリット1:決済手数料がかかる

1点目、決済手数料がかかります

これはSquareに限らず、どんな決済端末でも言えることでしょう。

クレジットの場合、年間3,000万円未満であれば決済手数料は2.5%です。

他のキャッシュレス決済や年間3,000万円以上の場合のクレジットは、3.25%の手数料がかかります。

できるだけ手数料を抑えたい場合、売上金額も考慮した上で、他サービスと比較するようにしましょう。

Square(決済)のデメリット2:専用端末の購入が必要な場合がある

2点目、やりたいことによっては専用端末の購入が必要な場合があります

タッチ決済、QRコード支払いのみで十分ならスマホで利用できるTap To Payで十分で、端末の購入は必要ありません。

ですが、カード決済を行いたい場合はSquareリーダーを、レシート印刷も行いたい場合はSquareターミナルを、といった形で、端末が必要になることも。

リーダーなら5,000円弱で購入可能ですが、ターミナル以上は金額も大きくなるため、どこまで求めるかを考えて決めるようにしましょう。

Square(決済)のデメリット3:銀行によって翌営業入金が利用できない

3点目、銀行によって、翌営業日の入金が利用できません

これまでにも紹介した通り、みずほ銀行、三井住友銀行であれば翌営業日に売上が振り込まれます。

ですが、それ以外だと週1回の振込となってしまいます。

どうしても翌営業日の振込を求める場合は、対応しているどちらかの口座を用意するようにしてください。

Square(決済)3つのメリット

Squareには、以下3つのメリットが考えられます

  • 申し込みから導入までが早い
  • 最低限必要なコストは決済手数料のみ
  • 便利な機能が豊富に用意されている

もちろん、これまでに記載した入金サイクルの速さなどもメリットですが、繰り返しになるため一部省略しています。

こちらも、それぞれ詳細を見ていきましょう。

Square(決済)のメリット1:申し込みから導入までが早い

1点目、申し込みから導入までが早く、最短で当日に使い始めることが可能です

例えば、オンラインで使う場合の申し込みの流れは以下の通り。

  1. 無料アカウントの作成
    メールアドレスや事業内容、入金先の口座情報など、必要事項の入力を行います。
  2. カード決済の有効化
    アカウント作成後に申し込み審査が行われます。
  3. 利用の開始
    審査が通れば、アカウントにログインし、決済が可能になります。

なんらかの理由で、すぐに使い始めたい場合には、有力な選択肢の1つとなるでしょう。

Square(決済)のメリット2:最低限必要なコストは決済手数料のみ

2点目、最低限必要なコストは決済手数料のみで利用することができます

例えば、タッチ決済、QR決済の2つが出来れば十分な場合がこれにあたり、Tap To Payのみでまかなえます。

事業規模が大きい場合は端末が必要かもしれませんが、小規模であればTap To Payで十分な場合も。

どこまで必要かを考え、出来る限りコストを下げて運用していきましょう。

Square(決済)のメリット3:便利な機能が豊富に用意されている

3点目、単に決済だけでなく、便利な機能が色々と用意されています

例えば、公式サイトに挙げられているものだと…

  • Squareオンラインビジネス(0円/月~)
    ネットショップを作成し、オンライン販売が可能
  • Squareオンラインチェックアウト(0円/月~)
    決済リンクを作成、顧客に送付し支払いを受け付けることができる
  • Squareロイヤリティ(2,000円/月~)
    オリジナルのデジタルポイントカードを作れる

などなど、無料・有料の機能が用意されています。

決済面だけでなく、こういった機能で使いたいものがあれば、是非検討してみましょう。

Square(決済)に関するQ&A

Squareに関するQ&Aをまとめました。

Q1.Tap To Payで使える端末は何ですか?

iPhoneの場合はXS以上、最新のiOSを搭載しているものが対応しています。

AndroidはAndroid 9以上を搭載し、NFC機能を持つほとんどのAndroid端末で利用可能です。

実際に申し込む前に、公式サイトの対応端末確認ページで確認しておきましょう。

Q2.電子レシートの発行は可能ですか?

はい、可能です。

顧客の携帯電話番号やメールアドレス宛に発行することができます。

Q3.アカウント作成時に必要な情報は何ですか?

メールアドレス、事業者情報、事業内容、入金先口座情報が必要になります。

申し込む前に、しっかり準備しておきましょう。

Q4.複数のモバイル端末で使うことはできますか?

はい、利用可能です。

複数のモバイル端末から1つのアカウントに同時にログインすることができます。

複数端末で行った取引がすべて1つのアカウントに記録されるため、管理もしやすくなるでしょう。

Square(決済)の口コミ・評判についてまとめ

今回は、Square決済サービスの口コミ・評判や導入事例などを紹介しました。

決済手数料がかかったり分割払いに対応していなかったりと不満の声があった一方で、最低限なら他の費用がかからず、スピーディに導入できる点が評価されていました。

みずほ銀行、三井住友銀行なら翌営業日の振込にも対応しており、特に入金サイクルを重視する場合にも有力な選択肢となります。

Squareを利用して迅速、便利な決済を始めたい方は、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。

最短即日!手軽に使える決済サービス!

コメント

タイトルとURLをコピーしました