今回は、ITエンジニア専門の転職サイト「社内SE転職ナビ」の口コミ/評判をまとめます。
口コミ投稿サイト「cheese」で以下のような内容が見つかったため、紹介していきます。
- 悪い口コミ/評判
- 求人に掲載されている情報が少ない
- 地方の求人が少ない
- 未経験者向けの求人が少ない
- 良い口コミ/評判
- 社内SEの求人が多い
- エージェントのサポートが良い
また、ここから分かる社内SE転職ナビのメリット/デメリット、オススメできる人/できない人も紹介します。
社内SE転職ナビを利用しようか、迷っている方は判断する材料になるので、是非ご覧ください。
>>社内SE転職ナビの詳細はこちら↓
社内SE転職ナビの悪い口コミ/評判3タイプ
まずは、社内SE転職ナビの悪い評判を見ていきます。
悪い評判は、大きく以下の3タイプに分けられました。
- 求人に掲載されている情報が少ない
- 地方の求人が少ない
- 未経験者向けの求人が少ない
良い点だけでなく悪い点も理解しておかないと、期待外れに感じてしまうこともあります。
是非、利用する前に確認しておきましょう。
社内SE転職ナビの悪い評判1:求人に掲載されている情報が少ない
特に悪い点は見当たらないのですが、敷いて言うなれば、求人情報のページが少し簡略的だなということぐらいです。年収やその会社の職務内容ぐらいしか載ってないので、自分で調べる手間ができます。しかしながら、非常に優れたサービスかと思います。
Checkさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
1点目、求人に掲載されている情報が少ないが挙げられました。
これについて、この口コミが投稿されたのが2023年1月で、記事作成時点の2024年3月ではわりと情報が掲載されている印象を受けます。
恐らく、期間が空いているため、その間に改善されたのでしょう。
あるいは、求人ごとに情報の差があるものと思われます。
求人情報は登録などしなくても閲覧可能なため、もしこの点が気になるのであれば事前に調べてみましょう。
社内SE転職ナビの悪い評判2:地方の求人が少ない
悪い点は特に見当たりません。
なたあかやまさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
強いてあげるのであれば、地方の求人ももっと増やして頂きたいと思います。
仕方のないことですが、都市圏の求人が多いため今後に期待します。
全体的に良い求人が多くおすすめできます。
2点目、地方の求人が少ないという声が見られました。
これも社内SE転職ナビ固有ではなく、そもそもIT業界全体の傾向によるものと考えられます。
その理由として、IT業界の会社はやはり東京、神奈川、愛知、大阪などの都市圏に集まっている傾向があります。
総務省の統計ダッシュボードによると、2015年時点での各都道府県の技術者人口は、上位10の都道府県の合計で全国の6割を超えます。
そのため、業界レベルで地方の求人が少ないのでしょう。
社内SE転職ナビの悪い評判3:未経験者向けの求人が少ない
自分の場合は良いエージェントの方がついてくださったので悪かったことはないのですが、もし自分が未経験であった場合は未経験者を採用してくれる案件が少ないことからあまり見つからないと思いました。なので、あまり向いていないのかもしれません。
パピンさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
3点目、未経験者向けの求人が少ない点が挙げられました。
社内SE転職ナビ公式ページを見ても、文言から経験者をターゲットにしていることが伺えます。
また、Q&Aの中で以下の内容が書かれていました。
6. 正社員としての就業経験がないのですが、社内SE転職支援サービスを利用できますか?
はい、ご利用いただけます。ただ、お預かりしている求人は、即戦力を求めるものが多いため、実務経験を重視する傾向にあります。そのため、企業での正社員としての実務経験をお持ちでない場合、ご紹介の可能性は低くなりますので、あらかじめご了承ください。
よくある質問
この内容からも、やはりスキルと実務経験が求められる求人が多いことが分かります。
社内SE転職ナビの良い評判2タイプ
次に、社内SE転職ナビの良い評判を見ていきます。
良い評判は、大きく以下の2タイプに分けられました。
- 社内SEの求人が多い
- エージェントのサポートが良い
それぞれ、詳しく見ていきます。
社内SE転職ナビの良い評判1:社内SEの求人が多い
こちらのサービスはIT業界に詳しいコンサルタントが社内SE転職のサポートをしてくれます。社内SEの案件数が他サイトに比べて多いところが非常に魅力的です。また、IT業界に詳しいコンサルタントに相談できるのも非常に便利です。
Checkさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
社内SE転職ナビさんは、システムエンジニアのための転職サイトです。 名前にある通り、システムエンジニアの中でも比較的ホワイトと言われる社内SEの求人が充実しているため利用しました。 サイトの使い勝手は良いです。
なたあかやまさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
1点目、社内SEの求人が多いという声が多く見られました。
名前の通り、やはり社内SEに強いサービスとなっているのでしょう。
ちなみに、口コミの中に書かれている比較的ホワイトはあくまで傾向です。
全てがそうではないことは把握しておいてください。
社内SE転職ナビの良い評判2:エージェントのサポートが良い
社内SE転職ナビのエージェントにサポートしていただいた中で良かった点は希望した求人の細かい情報をリサーチしてくれて、教えてくれたことです。もっと深く入り込んだ細かい情報について調べて教えてくださるので助かりました。
パピンさん – 社内SE転職ナビの口コミ・評判・比較【2024年最新版】
2点目、1点目の引用にも入っていますが、エージェントのサポートが良いという声が多く挙がっています。
社内SE転職ナビでは、状況に合わせた以下3パターンの面談が可能です。
- カジュアル面談:情報収集メイン、まだ転職するか決めてない方向け
- キャリア面談:希望条件があり、転職する意思が固まっている方向け
- オンライン面談:遠方にいる、時間が取れないなどで上記2面談の時間が取れない方向け
自分で求人を見るだけでは分からない点や、状況によっては未公開求人も紹介してもらえる可能性も。
もし利用するなら、是非この面談も活用してみてください。
>>社内SE転職ナビの詳細はこちら↓
社内SE転職ナビのデメリット2つ
では、口コミ/評判から社内SE転職ナビにはどのようなデメリットがあるか、以下の2点にまとめました。
- 地方求人を探している場合、単体では不足する可能性あり
- 未経験者には向かない
それぞれ、詳細を見ていきます。
社内SE転職ナビのデメリット1:地方求人を探している場合、単体では不足する可能性あり
1つ目のデメリット、地方の求人を探す場合、社内SE転職ナビ単体では不足する可能性があります。
ここ1か所にこだわるのではなく、色々な転職サイトに登録して求人を探してみましょう。
また、面談を活用することで、条件に合えば非公開求人も紹介してもらえるかもしれません。
ただ自分で探すだけでなく、一度は相談してみることをオススメします。
社内SE転職ナビのデメリット2:未経験者が使うのは難しい
2つ目のデメリット、未経験者が使うのは難しいです。
上で出した通りで、即戦力を求めている企業が多いです。
そのため、未経験でいきなり登録しても、採用されるのは難しいことが予測できます。
社内SE転職ナビのメリット2つ
今度は、口コミ/評判から社内SE転職ナビにはどんなメリットがあるか、以下の2点にまとめました。
- 社内SEの求人を多く扱っている
- 無料で面談まで可能
それぞれ、詳細を見ていきます。
社内SE転職ナビのメリット1:社内SEの求人を多く扱っている
1点目、やはり社内SEの求人を多く扱っていることです。
客先常駐などを極力避けたい人にとっては、探しやすい求人サイトでしょう。
転職先に何を求めるかにもよりますが、その1つに社内SEがあるなら、選択肢の1つになりそうです。
社内SE転職ナビのメリット2:無料で面談まで可能
2点目、無料で面談まで対応してもらえることです。
口コミには入っていませんでしたが、社内SE転職ナビは無料で使えます。
そのことはQ&Aに記載されていて、2024年3月現在の内容を引用します。
1. サービスを受けるのに、費用はかかりますか?
登録に始まりカウンセリング相談~企業紹介~入社決定までに至る、すべてのサービスは無料ですのでご安心下さい。
2. 会員登録後に、課金を行う必要はありますか?
登録後のサービスで、課金を行う必要のあるサービスはございません。当社からご提供するサービスは全て無料でご利用いただけます。
よくある質問
無料であるにも関わらず、社内SEの最新情報、自身のキャリアなどまで相談することが可能です。
もし気になれば、是非一度話を聞いてみてください。
>>社内SE転職ナビの詳細はこちら↓
社内SE転職ナビをオススメしない人:未経験の方
社内SE転職ナビは、未経験の方にはオススメできません。
上で説明した通りで、求人の企業は、多くが即戦力を期待しています。
もちろん全てとは限らず、中には未経験でもOKの求人はあるかもしれません。
しかし、それでも未経験からいきなり実務に入るよりは、まずスクールなどで学習して転職した方がいいでしょう。
スクールでは、場所によっては転職サポートも受けることができます。
そういったものも選択肢に入れて考えることをオススメします。
社内SE転職ナビをオススメする人:経験者、かつ社内SEに興味がある方
逆に、社内SE転職ナビは業界経験者、かつ社内SEに興味があればオススメです。
転職の意思がゼロなど、目的がないなら流石に登録する必要はありません。
しかし、社内SEに興味があるなら、転職の意思がまだ確定していなくても登録してOKです。
10.社内SEも興味はありますが、まだ転職するかどうか決めていません。それでも個別面談サービスを受けることはできますか?
もちろんです。転職するかどうか決まっていなくともぜひお気軽にお越し下さい。
よくある質問
「とりあえず社内SE業界の最新情報が欲しい」
「自分のキャリアではどこに転職できるのか」
「自分にとって転職するメリットはあるか」などのご相談でも大歓迎です。
そのような方にこそ、社内SE転職ナビのコンサルタントがお役に立てる絶対の自信があります。あなたのこれまでのご経験や今考えていることをお話いただき、コンサルタントと共に、ご自分の「強み」「弱み」と「キャリアプラン」を明確化させていきましょう。
公式のQ&Aにもそのまま書かれていて、しかもこれを無料で受けられます。
現状を変えたいと思っている方、その一歩として登録してみるのはいかがでしょうか。
まとめ:社内SE転職ナビはその名の通り、社内SEへの転職に興味がある方にオススメ
今回は、ITエンジニア専門の転職サイト「社内SE転職ナビ」の口コミ/評判をまとめてきました。
それぞれの概要を再掲します。
- 社内SE転職ナビの悪い口コミ/評判
- 求人に掲載されている情報が少ない
- 地方の求人が少ない
- 未経験者向けの求人が少ない
- 社内SE転職ナビの良い口コミ/評判
- 社内SEの求人が多い
- エージェントのサポートが良い
- 社内SE転職ナビのデメリット
- 地方求人を探している場合、単体では不足する可能性あり
- 未経験者には向かない
- 社内SE転職ナビのメリット
- 社内SEの求人を多く扱っている
- 無料で面談まで可能
- 社内SE転職ナビをオススメしない人
- 未経験者の方
- 社内SE転職ナビをオススメする人
- 経験者、かつ社内SEに興味がある方
名前の通り社内SEに強い転職サイトですが、メリットで挙げた面談がやはり魅力的でしょう。
話を聞いてみたいなと思った方は、是非無料相談で話を聞いてみてください。
>>社内SE転職ナビの詳細はこちら↓
コメント